妊活整体
不妊専門クリニックに通っているが、なかなか結果がでない
体を冷やさないように、食事や運動を頑張っているが結果がでない
周りで子供が産まれるたびにストレスを感じる
期待と落胆の繰り返しで、病院に通うのが疲れてしまった……といった事でお悩みではありませんか?
妊活整体とは、体を妊娠しやすい状態に持っていくための整体です。
ストレスや体の冷え、ホルモンバランスの崩れ、支給や内臓のねじれなどをおこすと、生殖能力が低下してしまいます。
そういうったアンバランスな状態を専門的な整体によって改善し、少しでも良い状態にする事が目的です。

当院では体の中心である骨盤、支給や卵巣への圧迫も考えられる内臓、
ホルモンバランスを担う脳に影響を及ぼす頭蓋
という3つのバランスを取り戻す事によって、妊娠力を高めていくお手伝いをしています。
また、食生活の改善アドバイスや自宅で出来る冷え性対策や運動・ストレッチもお伝えします。
※3ヶ月以上の継続が必要とされます。
※週に2~3回通院をお願いしています。
冷え性対策の参考
- 適度な運動
-
筋肉は使わないと衰えるため、運動をしないと筋肉が衰えていきます。
体熱の多くは筋肉で作り出されますので、筋肉の量・運動量を増やすことで、血流も良くなり、冷え性の改善につながります。
- 半身浴
- 40度前後のぬるめのお湯に20~30分入浴します。
- 砂糖を控える
- 甘いものは体を冷やします。中でも、白砂糖は特に冷やします。出来るだけ、甘いもの(お菓子、ケーキ、清涼飲料)は控えましょう。
- 果物を控える
- 果物も体を冷やします。特にバナナ、マンゴー、パパイヤなど、南国産のフルーツは出来るだけ控えましょう。
- ストレス解消
-
ストレスがたまっていると、交感神経優位になるので、抹消の血管は収縮し、血流は悪くなり、体が冷えやすくなります。
ストレスは妊娠にとっても大敵です。
マタニティ整体

頭痛、つわり、肩こり、腰痛、股関節痛、むくみ、こむら返り、眠れないなどお腹が大きくなるに連れ、様々な症状が起こります。
そういった症状に悩みながらも、我慢する方が多いでしょう。
しかし、その我慢がストレスとなり、お腹の赤ちゃんにも負担をかけることになります。
出産前に痛みやストレスを少しでも和らげ、
骨盤も心身も少しでも痛みや疲労のない状態で出産に臨みませんか?
楽しいマタニティライフが送れるようにお手伝いを致します。
施術は、ママとお腹の赤ちゃんに負担のないシムス位(横向き)で行いますので、ご安心ください。
※妊娠16週以降~臨月までの経過順調な方が対象です。
通院回数の目安
当院では当協会の経験に基づき、通院回数の目安を設定しております。
なお、症状や生活習慣など個人差がありますので、あくまでも目安となります。
痛みの改善や矯正効果アップさせるには、ご本人の協力が必要です。
初回時、来院目的にあった詳細を説明させて頂き、ご納得を頂いてから施術いたします。
- 痛みや違和感が強い方
-
週1~3回(2週間)→週1回(2週間)
その後はお身体の調子に合わせて
- 痛みは無いが安産の為の方
- 月1~2回(2週間に1回)
おねがい
- 安全な施術の提供のために、お守りいただきたい事
-
- ①妊娠16週以降ですか?
- ②医師より高血圧等(140/90以上)指摘されている事ありませんか?
- ③医師より張り止めのお薬を処方されていませんか?
- 痛みや違和感が強い方
-
週1~3回(2週間)→週1回(2週間)
その後はお身体の調子に合わせて
- 痛みは無いが安産の為の方
- 月1~2回(2週間に1回)
産後整体

妊娠するとホルモンが分泌し、靭帯、腱が緩み、出産により、骨盤が更に開きます。もちろん自然に元に戻りますが、出産の疲れやストレス、
今までの生活習慣に気がつかずに放っておくと、筋力は弱まります。
結果、出産前には支えられていた身体が支えきれなくなり、
痛みが発症、疲労しやすい状態となってしまいます。
また、日常生活の何気ない仕草や動作、癖が下半身の筋肉・骨格のバランスを崩し、トラブルを引き起こす事もあります。
産後エクササイズを行い、バランスの良い筋力をつける事で、
自分自身で姿勢改善や骨盤矯正へと導く指導をさせていただきます。
産後の悩みを解消し、快適に笑顔で子育てが出来るようにお手伝いをいたします。※お話を伺ったり、エクササイズの指導のご時間もございますので全体として約1時間~1時間半が目安です。
※産後検診が終了し、問題のなかった方が対象です。
(帝王切開の方は、原則産後2ヵ月から)
通院回数の目安
当院では当協会の経験に基づき、通院回数の目安を設定しております。
なお、症状や生活習慣など個人差がありますので、あくまでも目安となります。
痛みの改善や矯正効果アップさせるには、ご本人の協力が必要です。
初回時、来院目的にあった詳細を説明させて頂き、ご納得を頂いてから施術いたします。
- 痛みや違和感が強い方
-
週1~3回(2週間)→週1回(2週間)
その後はお身体の調子に合わせて
- 基本
- 週1回を4回→月2回を4回→計8回(約3ヶ月)
一般整体

肩こり、骨盤矯正、O脚矯正、体型戻し、ダイエット、慢性疲労など
当院は、産前・産後に限らず施術を行っております。
何らかの痛みや身体の不調など、お悩みなことがありましたら、ぜひ当院へご相談ください。
改善・解消ができるようサポートいたします。
最近は、「予防医学」というものが注目されています。
痛みが出たから治療をする、治ったからやめる、ではなく痛みが出る前に、または痛みが再発しないように予防していく必要があります。
人の身体は筋肉が支配しています。
その筋肉のケアを怠らなければ防げる病気もあります。
目先の痛みより、数年後の安定。
身体と向き合うことは、人生と向き合うこと。
自分の身体にも目を向け、快適で幸せな人生を過ごしませんか?
通院回数の目安
当院では当協会の経験に基づき、通院回数の目安を設定しております。
なお、症状や生活習慣など個人差がありますので、あくまでも目安となります。
痛みの改善や矯正効果アップさせるには、ご本人の協力が必要です。
初回時、来院目的にあった詳細を説明させて頂き、ご納得を頂いてから施術いたします。
- 痛みや違和感が強い方
-
週1~3回(2週間)→週1回(2週間)
その後はお身体の調子に合わせて
- メンテナンス
-
週1回を4回→月2回を2回→月1回
お身体の調子に合わせて
胎教講座

胎教についてのイメージ法、親子のコミュニケーション回路、
タッチング、語りかけ、保健、食育、リラックス法を知っていただく為の講座。
妊婦さんとその家族、これから出産を迎える世代の相談に応じて、
家族の絆づくりとおなかの赤ちゃんに良い環境づくりのアドバイスいたします。
人によってお悩みも様々。
個別で、お悩みや質問なども対応いたします。
胎教について
- 胎教のメリット
-
穏やかでよく笑う・めったにぐずらない・学習の能力が高い・社会性が高い・情緒が安定している
……と、言われています。
また、父性、母性が醸成され、夫婦関係がよく、育児が楽しい方向にむかう等のメリットもあります。
- その他
-
胎教講習&胎教マッサージ、ベビーマッサージ・ヨガ、マタニティヨガ(体操) 30分~/\3,000~
妊活、不妊治療要相談